fc2ブログ

モールクラフト・ワークショップのご案内

ロングモールで手のひらサイズのテディベアを作りましょう

ハートベア
design by  くらふと*ぽん



爽やかな風の季節となりましたね
今回のワークショップはとっても可愛い
“縫わずに作るハートベア”
今とっても人気のモールクラフトです
手のひらにちょこんと乗るサイズの
ぽんこ先生、オリジナルアレンジ!
貴方のハートも
しっかりキャッチしちゃうかも!
是非、あなたのお供にいかが?



日  時 : 2012年5月22日(火)13:00~15:00

講 習 費 : ¥2,500-(税込)

材 料 費 : ¥1,800- (ハートベア講習キット、税込)

講  師 : くらふと*ぽん  ぽんこ先生

場  所 : Angelic店内

締  切 : 5月19日(土)18:00まで

定  員 : 5名

申し込み : 直接Angelic 店内にて、若しくは電話、Mailにて受付

お問合せ : いつでもお気軽にどうぞ

*コーヒーまたは紅茶のティーサービス付き*




初心者でも丁寧にご指導いたしますので

安心してお作りいただけます

材料はキットにしてお渡ししますので心配ありません

お色は当日お好きなものをお選びください

オプションパーツもありますので、オリジナルアレンジも楽しめます

  出来上がった作品の撮影会もたのしいですね

よろしければお友達もお誘いの上、ぜひご参加くださいね



Angelic

埼玉県新座市北野2-14-20 (新座市勤労青少年ホーム前)
048-424-7467
angelic@angeliccraftcafe.com
workshop@angeliccraftcafe.com (ワークショップ受付専用アドレス)
http://angeliccraftcafe.com/
OPEN : 11:00 ~ 18:00 (日曜定休)

東武東上線志木駅南口から  
西武バス/跡見学園女子大学行き乗車、北野下車すぐ または
東武バス/新座団地行き乗車、北野下車すぐ 
スポンサーサイト



theme : ハンドメイド
genre : 趣味・実用

こんふぇいと 「クラフトパーティーvol。3」 開催のご案内

dm2011.jpg

※クリックすると大きな画像をご覧いただけます

2009年5月に開催いたしました「こんふぇいとクラフトパーティー vol.2」
から二年半
この度vol.3を開催する運びとなりました。

会場は前回同様、神楽坂のアートスペースKです。
前回以上にメンバーの作品ジャンルが増えております。(*^_^*)
皆さま、ぜひ遊びにいらして下さい。


こんふぇいとクラフトパーティー vol.3

日程 2011年11月18日(金)~21日(月)
    OPEN 12時~18時(最終日は15時まで)

会場 アートスペースK
〒162-0825 新宿区神楽坂2-11 TEL 03-3266-1137(会期中)

map2011s.jpg
※クリックすると大きな画像をご覧いただけます

MAIL confeito@petergarden.com

こんふぇいと 「クラフトパーティーvol。3」 ワークショップのお知らせ


こんふぇいとクラフトパーティーvol.3では
今話題のクラフト3種類のワークショップを開催いたします。
ぜひこの機会にトレンドクラフト体験してみませんか♪

UVレジンで作るバッグハンガー

 20111012_03.jpg  20111012_02.jpg

                
20111012_04.jpg


エンボスクラフト&スタンプコラージュノート

20111012_05.jpg   20111012_07.jpg

               
20111012_06.jpg


ふわふわモールで作る手のひらサイズのテディベア

20111012_01.jpg


当日会場でお申し込みも頂けますが、ご予約の方を優先してご案内いたします。
講習に参加をご希望の方は、下記詳細ページをご覧頂いてお申込みをお願いいたします。

現時点での申し込み状況もご確認いただけます。

ワークショップ詳細ページ

theme : 東京
genre : 地域情報

またまた広告が入ってしまいました~。
オサボリ常習犯です(^_^;)。
なのに昨日、Twitterで、
ネット潜伏期間に突入します・・・なんて宣言してしまいました。
・・・と思ったら、もう浮上してしまいました~(笑)
メチャクチャですね。

さてさて、今日のぶらり*ぶらりは、
グルメ情報ではないのですが・・・
なかなか地元情報やグルメレポートが書けていない状況です。
ネタはかなり仕入れてあるのですけどね~。


神楽坂で開催される作品展のお知らせです。
神楽坂を登り始めてほどなく、
右手にあるゲームセンターの角を曲がると
「ギャラリーアートスペースK」があります。
このBlogの最初の頃に、ご紹介したギャラリーです。
そのギャラリーで、こんふぇいと主催の
「クラフトパーティーvol.3」が開催されます。
こんふぇいとは、デコパージュがベースとなった、
さまざまなクラフトの講師グループです。
3回目を迎える今回の作品展は
リニューアルされて素敵になったギャラリーから・・・

作品展示のほか、手作り品の販売、ワークショップがあります。
現役クラフト講師グループですから、
人気のトレンドクラフトの体験が出来ます。
それも、材料費位のお値段で・・・
お薦めします!
予約優先ですが、満席でも状況によってはお席が空くときもあります。
気になったらまず、足を運ばれて下さい。

・・・と言うわけで、
このワークショップと、作品展のご案内を
この記事とは別にUPしますので、是非ご覧ください。

ちなみに、管理人ちゃちゃ丸は
作品展会期中、毎日会場におります。
一応、こんふぇいとメンバーなもので・・・(^_^;)
お気軽にお声をかけて下さい。

手作り講習会のお知らせ

食べる事ではないのですが・・・ちょっと素敵なお知らせなので・・・

神楽坂にある和かふぇ・笹乃家さんで、素敵な手作り作品の講習会が開催されます。
ご興味のある方は是非、御参加下さい。
勿論!初心者大丈夫です! 丁寧に教えて頂けます。
コーヒーの香りと、手作りの楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
以下に講師のぽんこさんからの講習詳細を記します。   ちゃちゃ丸

☆タイニーモールベア1Dayレッスン☆
タイニーモールベア

モールアートマスター くらふとぽん と一緒にふわふわモールで手のひらサイズのテディベアをつくりませんか~

  ☆2011年9月9日(金)  ◎13時~14時 ◎14時~15時 
  ☆場所 和かふぇ・笹乃家  新宿区神楽坂5-43
  ☆参加費 3000円(講習費+材料キット代)   ※ワンドリンク付~♪
  ☆定員 各回 6名様 (先着順)
  ☆お問合せ  くらふと*ぽん 
    Mailponko@3d-room.com


 
 ベーシックカラーに加え、お誕生月カラーのキットもご用意いたしております。
 当日受付にて 色をお選びくださいね。
 それぞれ数に限りがございますので、お早めにどうぞ♪

 テーブル席でお待ちしております
                            ぽんこ(*^^*)




【トレンドの予感モールアートからさらにお知らせ】 

NHK教育テレビ 「すてきにハンドメイド」 でモールアートが紹介されます。
番組では、モールのマスコット!トイプードルやひつじを手芸モールで作ります。
今回の講習の別バージョンです。
お時間あったら是非、ご覧になって下さいね。

  ☆放送予定 /   9月1日(木) 午後9:30~9:55
  ☆再放送予定 / 9月8日(木) 午前11:30~11:55

ごあいさつ

うわぁ~~~~
久しぶりにブログ書いてます。
久しぶり・・・なんてぇもんじゃぁありません!
何年ぶりでしょうかね(笑)
先日は、勝手にツイートがUPされていました
と言っても、私が自分でUPされるように設定したのですけれどね

パタッ・・・と更新しなくなってから、色々ありました。
ありすぎです!!
良い事も悪い事も、嬉しい事も悲しい事も・・・
波乱万丈の人生、自叙伝書けそうです

気が付いたら、また夏を迎えていました。
今年の夏は、かなりの激アツですね。
そこに節電が輪をかけて更に激アツに・・・
でも、今の日本の状況を考えると、そんなことは言ってられませんね。

心頭滅却すれば火もまた涼し

・・・あまりの暑さからなのか、
暑くても心も体も一生懸命我慢すれば、暑さだって涼しく感じれる。
みんな我慢が足らない。だから、頑張ろう!・・・
な~んて、おバカな事を言ってしまう人もいるのですが
本当の意味は違いますからね
言いたい気持ちは判るけれど・・・暑い、寒いの事ではないのです。

本来は、(ちょっと余談)
無念無想の境地に達すれば、心の持ち方次第でどんな苦難をも超越できる。
火の中にいても水の中にいるようである。
という教えです。

戦国時代に織田信長の軍に武田信玄の軍が攻め滅ぼされ、焼き討ちされたときのこと、
快川紹喜(かいせんじょうき)という甲斐の国の禅宗のお坊さんが、死を悟った辞世の句として
「安禅必ずしも山水を用いず(禅を行うのに場所は関係ない)、心頭滅却すれば火も自ら涼し」
と言って、そのまま焼死したという話が伝えられています。

話を戻して・・・
そんな訳で今の私の前には問題が山積した状態なのですが・・・
ここで本来の
心頭滅却すれば火もまた涼し
その一環として、ぼちぼち、色んなぶらりを再開して行こうかと、思ったのです。
ちょっと大袈裟でしたかね・・・(^_^;)

美味しいお店だけでなく、お気に入りのお店や、お薦めのお店、など。
あちらこちらにお出かけした情報なども少しずつ・・・
勿論、神楽坂だけでなく、地元の埼玉の紹介もね。

写真を載せることができない時もあると思いますが、
雰囲気は伝わるように、頑張ります~

復活第一弾は、地元埼玉のお店からご紹介していきますね。




theme : 埼玉県地域情報
genre : 地域情報

ご無沙汰でした

長いことお休みしていました・・・・ごめんなさい。
手を止めると、止めっぱなしになってしまいますね。
年なのでしょうか。
そろそろ、活動開始しますね。
美味しいお店、結構情報仕入れてきてありますから・・・

更新

「五十鈴」の欧風銘菓「雪路」の画像と記事を追加しました。

更新

「花かぐら」、「和らく」のランチメニュー、
「不二家」の「ペコちゃん焼き」の画像を追加しました。
貴重なぽこちゃん焼きの画像もアップです。

更新

神楽坂のお店情報をUPしました。

神楽坂 二葉 (鮨)

神楽坂では古くからある有名なおすし屋さんです。
その昔、ちゃちゃ丸の家のような一般庶民家庭には
敷居が高くてなかなか入れないお店でした。
最近は宝石箱のような「バラちらし」が有名で
ランチはこの「バラちらし」メニューONLY!
ちなみに1,500円 です。
テイクアウト用の「バラちらし」もあります。(2000円~)

場所:神楽坂3-2 Kビル1F  TEL:03-3260-0853
営業時間:ランチ 月~土 11:30~13:30
     夜   月~土 17:00~22:00
定休日: 日・祝
紹介文:二葉

神楽坂 茶寮 本店(喫茶)

築40年以上になる、古いアパートを改装し'03年10月に開店。廃材をうまく利用したインテリアの店内は広々とし、シックで落ち着いた雰囲気です。
有機栽培のコーヒーや減農薬玄米を使ったお粥など、
吟味した食材を使った本格派のメニューがあるので
おばんざいやお食事にもご利用頂けます。
ちなみにランチは1000円からあります。
和の食材をふんだんに取り入れた自慢のスイーツや、
専属のティーインストラクターが提案するお茶を楽しむこともできます。

住所: 神楽坂5-9  TEL:03-3266-0880
営業時間:11:00 ~ 23:00(土・日曜、祝祭日は22時までの営業)
定休日:不定

HP:神楽坂 茶寮 本店

毘沙門せんべい福屋 (せんべい)

毘沙門天の前にある、昔ながらの手焼せんべい屋さんです。
歌舞伎の名優、中村勘三郎丈お気に入りの「勘三郎せんべい」のお店です。
ここの「げんこつせんべい」もお薦めです。
もちろん、硬いです(笑)

場所:神楽坂4-2 TEL:3269-2983
営業時間:10:00~20:00  土曜:10:00~18:00

HP:毘沙門せんべい福屋

廣東名菜 龍公亭

神楽坂こぼれ話、に登場した中華料理店です。
創業明治22年、皆様に愛され100年。という神楽坂随一の老舗中華料理店です。
初代は「あやめ寿司」という寿司屋で、大正13年西洋風2階建てに新築したのを機に
1階は寿司・あんみつ・アイスクリームを、2階は本格的中華料理の店を始めたそうです。

ちゃちゃ丸はここのチャーハンとラーメンが好きです。
平凡なメニューですが、お薦めのお味です。
ラーメンには野菜がたっぷり入っていて、なんとセロリがとても良いだしを作ってくれているのです。
このスープは最高!

場所:神楽坂3-5 TEL:3260-4848 3269-1748
営業時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:50) 
      17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
     (但し土・日祭日21:00までラスト20:50まで)
定休日:不定休

紹介文:龍公亭

神楽坂こぼれ話 その1

ちゃちゃ丸です。
神楽坂のこぼれ話をひとつご紹介・・・。
今年の夏になる前でした。
神楽坂通りにある中華料理の「龍公亭」で大好きなラーメンを食べていました。
すると、外が賑やかなんですよね。
「撮影が入っているみたいよ~」
・・・そう聞いては、ジッとしていられません。
でもラーメンが・・・(ここのラーメンはセロリが入っていて、良いお味なのです)
のどに詰まらせないように気遣いながら、急いで食べ終え、店の外に出ました。
ドアを開け一歩出たとたん、あっ!!!
なんと舘ひろしさんとモト冬樹さんがっ!
目の前を通りすぎていきました。
急いで後を追うように歩いていると
「ハイ!カット~。じゃぁ、もう一度・・・」
も、もしかして・・・私が映ってしまった?

神楽坂警察のドラマ撮影でした。(この警察、実在はしませんよ~)
秋のスペシャルだとか・・・?
さてさて、ちゃちゃ丸はテレビ出演となるのでしょうか・・・?

舘さん、目の前で見ましたが、メチャクチャカッコよかったです~。
ちょっと、くらっと来ちゃいました。
「カメラは控えてください~」というスタッフの声もよそに
遠くからズームで撮ってしまいました。
やはりデジカメは常に携帯ですね。

神楽坂 まかないこすめ

金沢の老舗金箔屋「吉鷹」のまかない[作業場や台所]で
働く女性たちが、肌に厳しい特有の作業環境の中から
生み出した自然素材による和コスメのお店です。
2006年2月に神楽坂店がオープンしました。
かわいいうさぎのマークが目印です。

場所:新宿区神楽坂3-1 03-3235-7661
営業時間:平日 11:00~19:00
     土・日祝 12:00~18:00
定休日:不定休

【まかないこすめ通販】
TEL:0120-56-0971
FAX:0120-45-0971
URL:http://www.e-makanai.com

紹介者:なっつさん

嘉多蔵 (居酒屋)

神楽坂・・・というよりは隣の駅市谷にある居酒屋です。
焼酎200種以上、日本酒80種以上と、幻の銘酒も置く、通にはたまらないお店。
メニューは沖縄料理から、煮物、パスタまで、美味しいと思う料理が並ぶ。
特にじゃがいものニョッキかにみそクリーム はお薦め!
炭火焼き鳥もやわらかくて美味しい肉です。
いつも開店と同時にお客さんが溢れるので、予約したほうがGOOD!
実はここのマスター、ちゃちゃ丸と幼馴染なんです。
あっ!年がバレるぅ~~

市谷駅からすぐなので、是非立ち寄ってみてください。

場所:新宿区市谷田町1-3  03-3260-4504
営業時間 :平日 17:00~23:45(L.O.23:00)
       土 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日: 日、祝休(8月、正月休)

紹介文:YAHOO!グルメ 嘉多蔵
グルメぴあ 嘉多蔵

京都ぎをん 和Raku

waraku


古民家を改造して作られた和食のお店です。
1階は日本庭園を眺めながらのお食事。
2階は個室でのゆったりお食事。
どちらも和と洋の融合した美味しい空間です。
ランチもお手ごろお値段なのにかなりのボリューム。
とても美味しいです。
ちょっとわかりにくい場所にあるため隠れ家的お店です。

more...

香舗 椿屋 (香・お香・和紙)

日本各地から集めた天然素材の薫香、
白檀・丁子・龍脳と種類多い香原料と雅びな小物たちで店内は癒しの世界。
天平の昔より伝わる和の香りを、
江戸からの文化の伝統の街神楽坂で提供してゆきたいという、オーナー。
是非お立ち寄りいただき、ほっとする空間を味わってください。

場所:神楽坂3-6
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし

HP:香舗「椿屋」

助六 (履物)

創業明治43年、神楽坂で90余年の老舗。
神楽坂といったら助六さんでしょう。
オリジナルデザインの草履・下駄・バッグ・和洋傘など
素敵なものが豊富にあります。。
特に、履物は全て創作品で、また、お好みに合わせて草履・下駄を作ってもらえます。
古くは著名な作家や詩人、画家なども足しげく通い、 芸者衆にも御用達のこのお店。
さすがに和へのこだわりは素晴らしく、おしゃれで粋な商品ばかりです。
ネットでもお買い物ができますが、一度手にとって素晴らしさを実感して下さい。

場所:神楽坂3-6
営業時間:10:00~20:45
定休日:第2・3日曜
創業明治3年(1910年)。

HP:神楽坂 助六

相馬屋 (文具)

とても古い歴史を持つ文具屋さんなのです。
初代が東京・神楽坂に和紙の問屋を開いたのが1659年。
明治時代、原稿用紙は和半紙だったそうですが、
それを洋紙にして売り出したのがここ相馬屋の「相馬屋製原稿用紙」。
神楽坂は数多くの文豪が愛した街でもあります。
尾崎紅葉、夏目漱石、北原白秋、石川啄木、坪内逍遥といった文豪たちに
「相馬屋製原稿用紙」は愛用されたそうです。

今は文房具店として、ファンシーグッズもあり、
ステーショナリー大好き人間の私は、よく立ち寄るお店です。

場所:神楽坂5-5
電話:03-3260-2345

五十番 (中華、中華まん)

毘沙門天も真前にある中華五十番。
ここは中華まんが有名で美味しいです。
具がたっぷりの中華まんだけでも20種以上あるかな?
特に五目肉まんは鶉の卵が丸ごと入っていたりして、
ジャンボサイズの豪華絢爛大ボリューム。
水餃子もお薦めです。
最近はネットでもお買い物できますし、池袋東武のデパ地下や
PAWかわさき店にも出店しているのでお買い物しやすくなりましたね。
是非一度ご賞味あれ。

店内でも中華料理からおまんじゅうまで約70種のメニューがあり
老舗の味を存分に楽しんで下さい。

場所:神楽坂3-2 TEL.03-3260-0066(代)
営業時間:月~金 11:30~23:00
       土   11:30~22:00
       日・祝 11:30~21:00
売店営業時間: 9:00~23:00
定休日:無休

HP:中華五十番

不二家FC飯田橋店 (洋菓子・ぺコちゃん焼)

不二家・ペコちゃん焼き

洋菓子で有名な不二家。
その中でもここ飯田橋店は、「ペコちゃん焼き」が唯一買える所。
昔は他の店舗でも買えたようですが、今はここだけ
小倉、カスタード、チョコなど6種類。季節物もあります。1個105円(税込み)。

more...

アルパージュ (チーズ専門店)

大久保通りから東西線神楽坂駅に向かった右手、
大通りから一本入った路地にあるチーズ専門店です。
空輸されたチーズを味見してから量り売りしてくれる親切なお店です。
チーズの種類ごとに熟成庫があり、熟成具合を見つつ寝かしてもらうことも可能です。
スタッフは、いつも丁寧に応対してくれ、とてもよい感じです。
美味しいチーズレシピも、自由にお持ち帰りできます。
ちょっとおしゃれなこだわりのお店です。

場所:神楽坂6-22 03-5225-3315
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:無休
日曜日・祝祭日は11時~19時の営業。

HP:チーズ専門店「アルパージュ」

五十鈴 (和菓子)

五十鈴栗むしようかん

毘沙門天のならびにある、和菓子の老舗「五十鈴」
店名は大女優の山田五十鈴さんが名づけたとか・・・
看板商品は「甘露甘納豆」。
吟味した北海道の大納言小豆を使用したしっとりと軟らかい甘納豆です。

この時期、栗むし羊羹は絶対にお薦め
大きな栗がゴロゴロ・・・いっぱい入っています。

more...

宮した (和食)

コンクリート打ちっ放しの壁に、赤と黒のモダンなインテリアの店内。
これが、四季折々の新鮮な魚介類、野菜など、心を込めて調理してくれる和のお店。
地元のかたがたにも人気のお店です。
鮮度を重視するため食材は直送品を用いている。一品料理、焼酎もあり、カウンター越しはまた格別の趣となります。
昼の和定食膳は破格。活きの良い刺身定食は絶対お薦め!

場所:神楽坂4-2-1 島田ビル2F (テーラー島田のビル)
営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:00~23:00
定休日:日曜

鳥茶屋 (和食・うどんすき)

神楽坂でも50年になる老舗です。
関西仕立ての割り下で作るうどんすきが美味しくて有名です。
ここのうどん、超極太(私の親指くらいの太さがある・・・)の手打ちです。
1本食べたら結構満足かも~。
毘沙門天前にある数寄屋造りの本店と芸者小道にある別亭があります。
別亭のみのメニュー、親子丼も美味しいです。

場所:神楽坂4-2(本店) 神楽坂3-6(別亭)
営業時間:平日11:30~14:30 17:00~22:30 
日・祝11:30~15:00 16:00~22:00
定休日:年末年始

HP:鳥茶屋

花かぐら (和食)

花かぐら2

本多横町を入ったところにある、隠れ家的な和食のお店です。
庭付きのサロン、 屋根裏のロフト席、4~8人様用の掘りごたつ席・・・
いろいろな個室がありおしゃれ度満点。
お料理も創作和風なので、洋物の食材もあったりして
意外性もあり美味しいです。

more...

巴有吾有 (Cafe)

巴有吾有・・・「ぱうあう」と読みます。
神楽坂でも老舗のCafeです。
アンティークな店内と素敵なこだわり家具。
テーブルにおかれたシュガーポットはオーナー夫人手作りのもの。
夫人は陶芸作家で、フランスを中心にヨーロッパで活躍中
2階のギャラリーには夫人の作品が展示されています。
サイフォンで入れたコーヒーは癖が無く格別で、
クロックムッシュも美味しいですよ。

ちゃちゃ丸は高校時代からの常連客でした~。
よく学校の帰りに友達と寄り道してました
その時のマスターは今でも健在。
何年ぶりかで顔を出しても、変わらない顔はうれしいですね

場所:神楽坂2-7
営業時間:10:30~22:30 日祭:13:00~19:00 定休日:不定

紹介記事:巴有吾有

ギャラリー アートスペースK

アートスペースK

こんふぇいと ホームパーティー vol.1をOPENする
神楽坂のギャラリーアートスペースKをご紹介します。

more...

Sky Clock

FC2カウンター

おススメEXILE

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ちゃちゃ丸のTwitter♪

気まま、気まぐれ、お気楽なつぶやき
 

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

ちゃちゃ丸

Author:ちゃちゃ丸
手工芸のデコパージュと
パーチメントクラフトの
講師をしています。
私の所属する講師グループ
「こんふぇいと」の
作品展&手作りショップ
開催をきっかけに
街の素敵なお店を
紹介することにしました。
普段から食いしん坊の私の
ノウハウがここで発揮できるかも~?

リンク

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

ちゃちゃ丸のつぶやき♪

気まぐれ、気まま、お気楽に つぶやいています