2006.10.27
神楽坂 二葉 (鮨)
神楽坂では古くからある有名なおすし屋さんです。
その昔、ちゃちゃ丸の家のような一般庶民家庭には
敷居が高くてなかなか入れないお店でした。
最近は宝石箱のような「バラちらし」が有名で
ランチはこの「バラちらし」メニューONLY!
ちなみに1,500円 です。
テイクアウト用の「バラちらし」もあります。(2000円~)
場所:神楽坂3-2 Kビル1F TEL:03-3260-0853
営業時間:ランチ 月~土 11:30~13:30
夜 月~土 17:00~22:00
定休日: 日・祝
紹介文:二葉
その昔、ちゃちゃ丸の家のような一般庶民家庭には
敷居が高くてなかなか入れないお店でした。
最近は宝石箱のような「バラちらし」が有名で
ランチはこの「バラちらし」メニューONLY!
ちなみに1,500円 です。
テイクアウト用の「バラちらし」もあります。(2000円~)
場所:神楽坂3-2 Kビル1F TEL:03-3260-0853
営業時間:ランチ 月~土 11:30~13:30
夜 月~土 17:00~22:00
定休日: 日・祝
紹介文:二葉
2006.10.25
神楽坂 茶寮 本店(喫茶)
築40年以上になる、古いアパートを改装し'03年10月に開店。廃材をうまく利用したインテリアの店内は広々とし、シックで落ち着いた雰囲気です。
有機栽培のコーヒーや減農薬玄米を使ったお粥など、
吟味した食材を使った本格派のメニューがあるので
おばんざいやお食事にもご利用頂けます。
ちなみにランチは1000円からあります。
和の食材をふんだんに取り入れた自慢のスイーツや、
専属のティーインストラクターが提案するお茶を楽しむこともできます。
住所: 神楽坂5-9 TEL:03-3266-0880
営業時間:11:00 ~ 23:00(土・日曜、祝祭日は22時までの営業)
定休日:不定
HP:神楽坂 茶寮 本店
有機栽培のコーヒーや減農薬玄米を使ったお粥など、
吟味した食材を使った本格派のメニューがあるので
おばんざいやお食事にもご利用頂けます。
ちなみにランチは1000円からあります。
和の食材をふんだんに取り入れた自慢のスイーツや、
専属のティーインストラクターが提案するお茶を楽しむこともできます。
住所: 神楽坂5-9 TEL:03-3266-0880
営業時間:11:00 ~ 23:00(土・日曜、祝祭日は22時までの営業)
定休日:不定
HP:神楽坂 茶寮 本店
2006.10.20
毘沙門せんべい福屋 (せんべい)
毘沙門天の前にある、昔ながらの手焼せんべい屋さんです。
歌舞伎の名優、中村勘三郎丈お気に入りの「勘三郎せんべい」のお店です。
ここの「げんこつせんべい」もお薦めです。
もちろん、硬いです(笑)
場所:神楽坂4-2 TEL:3269-2983
営業時間:10:00~20:00 土曜:10:00~18:00
HP:毘沙門せんべい福屋
歌舞伎の名優、中村勘三郎丈お気に入りの「勘三郎せんべい」のお店です。
ここの「げんこつせんべい」もお薦めです。
もちろん、硬いです(笑)
場所:神楽坂4-2 TEL:3269-2983
営業時間:10:00~20:00 土曜:10:00~18:00
HP:毘沙門せんべい福屋
2006.10.17
廣東名菜 龍公亭
神楽坂こぼれ話、に登場した中華料理店です。
創業明治22年、皆様に愛され100年。という神楽坂随一の老舗中華料理店です。
初代は「あやめ寿司」という寿司屋で、大正13年西洋風2階建てに新築したのを機に
1階は寿司・あんみつ・アイスクリームを、2階は本格的中華料理の店を始めたそうです。
ちゃちゃ丸はここのチャーハンとラーメンが好きです。
平凡なメニューですが、お薦めのお味です。
ラーメンには野菜がたっぷり入っていて、なんとセロリがとても良いだしを作ってくれているのです。
このスープは最高!
場所:神楽坂3-5 TEL:3260-4848 3269-1748
営業時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:50)
17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
(但し土・日祭日21:00までラスト20:50まで)
定休日:不定休
紹介文:龍公亭
創業明治22年、皆様に愛され100年。という神楽坂随一の老舗中華料理店です。
初代は「あやめ寿司」という寿司屋で、大正13年西洋風2階建てに新築したのを機に
1階は寿司・あんみつ・アイスクリームを、2階は本格的中華料理の店を始めたそうです。
ちゃちゃ丸はここのチャーハンとラーメンが好きです。
平凡なメニューですが、お薦めのお味です。
ラーメンには野菜がたっぷり入っていて、なんとセロリがとても良いだしを作ってくれているのです。
このスープは最高!
場所:神楽坂3-5 TEL:3260-4848 3269-1748
営業時間:11:30~15:00(ラストオーダー14:50)
17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
(但し土・日祭日21:00までラスト20:50まで)
定休日:不定休
紹介文:龍公亭
2006.10.16
神楽坂こぼれ話 その1
ちゃちゃ丸です。
神楽坂のこぼれ話をひとつご紹介・・・。
今年の夏になる前でした。
神楽坂通りにある中華料理の「龍公亭」で大好きなラーメンを食べていました。
すると、外が賑やかなんですよね。
「撮影が入っているみたいよ~」
・・・そう聞いては、ジッとしていられません。
でもラーメンが・・・(ここのラーメンはセロリが入っていて、良いお味なのです)
のどに詰まらせないように気遣いながら、急いで食べ終え、店の外に出ました。
ドアを開け一歩出たとたん、あっ!!!
なんと舘ひろしさんとモト冬樹さんがっ!
目の前を通りすぎていきました。
急いで後を追うように歩いていると
「ハイ!カット~。じゃぁ、もう一度・・・」
も、もしかして・・・私が映ってしまった?
神楽坂警察のドラマ撮影でした。(この警察、実在はしませんよ~)
秋のスペシャルだとか・・・?
さてさて、ちゃちゃ丸はテレビ出演となるのでしょうか・・・?
舘さん、目の前で見ましたが、メチャクチャカッコよかったです~。
ちょっと、くらっと来ちゃいました。
「カメラは控えてください~」というスタッフの声もよそに
遠くからズームで撮ってしまいました。
やはりデジカメは常に携帯ですね。
神楽坂のこぼれ話をひとつご紹介・・・。
今年の夏になる前でした。
神楽坂通りにある中華料理の「龍公亭」で大好きなラーメンを食べていました。
すると、外が賑やかなんですよね。
「撮影が入っているみたいよ~」
・・・そう聞いては、ジッとしていられません。
でもラーメンが・・・(ここのラーメンはセロリが入っていて、良いお味なのです)
のどに詰まらせないように気遣いながら、急いで食べ終え、店の外に出ました。
ドアを開け一歩出たとたん、あっ!!!
なんと舘ひろしさんとモト冬樹さんがっ!
目の前を通りすぎていきました。
急いで後を追うように歩いていると
「ハイ!カット~。じゃぁ、もう一度・・・」
も、もしかして・・・私が映ってしまった?
神楽坂警察のドラマ撮影でした。(この警察、実在はしませんよ~)
秋のスペシャルだとか・・・?
さてさて、ちゃちゃ丸はテレビ出演となるのでしょうか・・・?
舘さん、目の前で見ましたが、メチャクチャカッコよかったです~。
ちょっと、くらっと来ちゃいました。
「カメラは控えてください~」というスタッフの声もよそに
遠くからズームで撮ってしまいました。
やはりデジカメは常に携帯ですね。
2006.10.15
神楽坂 まかないこすめ
金沢の老舗金箔屋「吉鷹」のまかない[作業場や台所]で
働く女性たちが、肌に厳しい特有の作業環境の中から
生み出した自然素材による和コスメのお店です。
2006年2月に神楽坂店がオープンしました。
かわいいうさぎのマークが目印です。
場所:新宿区神楽坂3-1 03-3235-7661
営業時間:平日 11:00~19:00
土・日祝 12:00~18:00
定休日:不定休
【まかないこすめ通販】
TEL:0120-56-0971
FAX:0120-45-0971
URL:http://www.e-makanai.com
紹介者:なっつさん
働く女性たちが、肌に厳しい特有の作業環境の中から
生み出した自然素材による和コスメのお店です。
2006年2月に神楽坂店がオープンしました。
かわいいうさぎのマークが目印です。
場所:新宿区神楽坂3-1 03-3235-7661
営業時間:平日 11:00~19:00
土・日祝 12:00~18:00
定休日:不定休
【まかないこすめ通販】
TEL:0120-56-0971
FAX:0120-45-0971
URL:http://www.e-makanai.com
紹介者:なっつさん
2006.10.14
嘉多蔵 (居酒屋)
神楽坂・・・というよりは隣の駅市谷にある居酒屋です。
焼酎200種以上、日本酒80種以上と、幻の銘酒も置く、通にはたまらないお店。
メニューは沖縄料理から、煮物、パスタまで、美味しいと思う料理が並ぶ。
特にじゃがいものニョッキかにみそクリーム はお薦め!
炭火焼き鳥もやわらかくて美味しい肉です。
いつも開店と同時にお客さんが溢れるので、予約したほうがGOOD!
実はここのマスター、ちゃちゃ丸と幼馴染なんです。
あっ!年がバレるぅ~~
市谷駅からすぐなので、是非立ち寄ってみてください。
場所:新宿区市谷田町1-3 03-3260-4504
営業時間 :平日 17:00~23:45(L.O.23:00)
土 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日: 日、祝休(8月、正月休)
紹介文:YAHOO!グルメ 嘉多蔵
グルメぴあ 嘉多蔵
焼酎200種以上、日本酒80種以上と、幻の銘酒も置く、通にはたまらないお店。
メニューは沖縄料理から、煮物、パスタまで、美味しいと思う料理が並ぶ。
特にじゃがいものニョッキかにみそクリーム はお薦め!
炭火焼き鳥もやわらかくて美味しい肉です。
いつも開店と同時にお客さんが溢れるので、予約したほうがGOOD!
実はここのマスター、ちゃちゃ丸と幼馴染なんです。
あっ!年がバレるぅ~~
市谷駅からすぐなので、是非立ち寄ってみてください。
場所:新宿区市谷田町1-3 03-3260-4504
営業時間 :平日 17:00~23:45(L.O.23:00)
土 17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日: 日、祝休(8月、正月休)
紹介文:YAHOO!グルメ 嘉多蔵
グルメぴあ 嘉多蔵
2006.10.13
京都ぎをん 和Raku
2006.10.12
香舗 椿屋 (香・お香・和紙)
日本各地から集めた天然素材の薫香、
白檀・丁子・龍脳と種類多い香原料と雅びな小物たちで店内は癒しの世界。
天平の昔より伝わる和の香りを、
江戸からの文化の伝統の街神楽坂で提供してゆきたいという、オーナー。
是非お立ち寄りいただき、ほっとする空間を味わってください。
場所:神楽坂3-6
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし
HP:香舗「椿屋」
白檀・丁子・龍脳と種類多い香原料と雅びな小物たちで店内は癒しの世界。
天平の昔より伝わる和の香りを、
江戸からの文化の伝統の街神楽坂で提供してゆきたいという、オーナー。
是非お立ち寄りいただき、ほっとする空間を味わってください。
場所:神楽坂3-6
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし
HP:香舗「椿屋」
2006.10.11
助六 (履物)
創業明治43年、神楽坂で90余年の老舗。
神楽坂といったら助六さんでしょう。
オリジナルデザインの草履・下駄・バッグ・和洋傘など
素敵なものが豊富にあります。。
特に、履物は全て創作品で、また、お好みに合わせて草履・下駄を作ってもらえます。
古くは著名な作家や詩人、画家なども足しげく通い、 芸者衆にも御用達のこのお店。
さすがに和へのこだわりは素晴らしく、おしゃれで粋な商品ばかりです。
ネットでもお買い物ができますが、一度手にとって素晴らしさを実感して下さい。
場所:神楽坂3-6
営業時間:10:00~20:45
定休日:第2・3日曜
創業明治3年(1910年)。
HP:神楽坂 助六
神楽坂といったら助六さんでしょう。
オリジナルデザインの草履・下駄・バッグ・和洋傘など
素敵なものが豊富にあります。。
特に、履物は全て創作品で、また、お好みに合わせて草履・下駄を作ってもらえます。
古くは著名な作家や詩人、画家なども足しげく通い、 芸者衆にも御用達のこのお店。
さすがに和へのこだわりは素晴らしく、おしゃれで粋な商品ばかりです。
ネットでもお買い物ができますが、一度手にとって素晴らしさを実感して下さい。
場所:神楽坂3-6
営業時間:10:00~20:45
定休日:第2・3日曜
創業明治3年(1910年)。
HP:神楽坂 助六
2006.10.10
相馬屋 (文具)
とても古い歴史を持つ文具屋さんなのです。
初代が東京・神楽坂に和紙の問屋を開いたのが1659年。
明治時代、原稿用紙は和半紙だったそうですが、
それを洋紙にして売り出したのがここ相馬屋の「相馬屋製原稿用紙」。
神楽坂は数多くの文豪が愛した街でもあります。
尾崎紅葉、夏目漱石、北原白秋、石川啄木、坪内逍遥といった文豪たちに
「相馬屋製原稿用紙」は愛用されたそうです。
今は文房具店として、ファンシーグッズもあり、
ステーショナリー大好き人間の私は、よく立ち寄るお店です。
場所:神楽坂5-5
電話:03-3260-2345
初代が東京・神楽坂に和紙の問屋を開いたのが1659年。
明治時代、原稿用紙は和半紙だったそうですが、
それを洋紙にして売り出したのがここ相馬屋の「相馬屋製原稿用紙」。
神楽坂は数多くの文豪が愛した街でもあります。
尾崎紅葉、夏目漱石、北原白秋、石川啄木、坪内逍遥といった文豪たちに
「相馬屋製原稿用紙」は愛用されたそうです。
今は文房具店として、ファンシーグッズもあり、
ステーショナリー大好き人間の私は、よく立ち寄るお店です。
場所:神楽坂5-5
電話:03-3260-2345
2006.10.10
五十番 (中華、中華まん)
毘沙門天も真前にある中華五十番。
ここは中華まんが有名で美味しいです。
具がたっぷりの中華まんだけでも20種以上あるかな?
特に五目肉まんは鶉の卵が丸ごと入っていたりして、
ジャンボサイズの豪華絢爛大ボリューム。
水餃子もお薦めです。
最近はネットでもお買い物できますし、池袋東武のデパ地下や
PAWかわさき店にも出店しているのでお買い物しやすくなりましたね。
是非一度ご賞味あれ。
店内でも中華料理からおまんじゅうまで約70種のメニューがあり
老舗の味を存分に楽しんで下さい。
場所:神楽坂3-2 TEL.03-3260-0066(代)
営業時間:月~金 11:30~23:00
土 11:30~22:00
日・祝 11:30~21:00
売店営業時間: 9:00~23:00
定休日:無休
HP:中華五十番
ここは中華まんが有名で美味しいです。
具がたっぷりの中華まんだけでも20種以上あるかな?
特に五目肉まんは鶉の卵が丸ごと入っていたりして、
ジャンボサイズの豪華絢爛大ボリューム。
水餃子もお薦めです。
最近はネットでもお買い物できますし、池袋東武のデパ地下や
PAWかわさき店にも出店しているのでお買い物しやすくなりましたね。
是非一度ご賞味あれ。
店内でも中華料理からおまんじゅうまで約70種のメニューがあり
老舗の味を存分に楽しんで下さい。
場所:神楽坂3-2 TEL.03-3260-0066(代)
営業時間:月~金 11:30~23:00
土 11:30~22:00
日・祝 11:30~21:00
売店営業時間: 9:00~23:00
定休日:無休
HP:中華五十番
2006.10.09
不二家FC飯田橋店 (洋菓子・ぺコちゃん焼)
2006.10.08
アルパージュ (チーズ専門店)
大久保通りから東西線神楽坂駅に向かった右手、
大通りから一本入った路地にあるチーズ専門店です。
空輸されたチーズを味見してから量り売りしてくれる親切なお店です。
チーズの種類ごとに熟成庫があり、熟成具合を見つつ寝かしてもらうことも可能です。
スタッフは、いつも丁寧に応対してくれ、とてもよい感じです。
美味しいチーズレシピも、自由にお持ち帰りできます。
ちょっとおしゃれなこだわりのお店です。
場所:神楽坂6-22 03-5225-3315
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:無休
日曜日・祝祭日は11時~19時の営業。
HP:チーズ専門店「アルパージュ」
大通りから一本入った路地にあるチーズ専門店です。
空輸されたチーズを味見してから量り売りしてくれる親切なお店です。
チーズの種類ごとに熟成庫があり、熟成具合を見つつ寝かしてもらうことも可能です。
スタッフは、いつも丁寧に応対してくれ、とてもよい感じです。
美味しいチーズレシピも、自由にお持ち帰りできます。
ちょっとおしゃれなこだわりのお店です。
場所:神楽坂6-22 03-5225-3315
営業時間:11:00 ~ 20:00
定休日:無休
日曜日・祝祭日は11時~19時の営業。
HP:チーズ専門店「アルパージュ」
2006.10.07
五十鈴 (和菓子)
2006.10.06
宮した (和食)
コンクリート打ちっ放しの壁に、赤と黒のモダンなインテリアの店内。
これが、四季折々の新鮮な魚介類、野菜など、心を込めて調理してくれる和のお店。
地元のかたがたにも人気のお店です。
鮮度を重視するため食材は直送品を用いている。一品料理、焼酎もあり、カウンター越しはまた格別の趣となります。
昼の和定食膳は破格。活きの良い刺身定食は絶対お薦め!
場所:神楽坂4-2-1 島田ビル2F (テーラー島田のビル)
営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:00~23:00
定休日:日曜
これが、四季折々の新鮮な魚介類、野菜など、心を込めて調理してくれる和のお店。
地元のかたがたにも人気のお店です。
鮮度を重視するため食材は直送品を用いている。一品料理、焼酎もあり、カウンター越しはまた格別の趣となります。
昼の和定食膳は破格。活きの良い刺身定食は絶対お薦め!
場所:神楽坂4-2-1 島田ビル2F (テーラー島田のビル)
営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:00~23:00
定休日:日曜
2006.10.05
鳥茶屋 (和食・うどんすき)
神楽坂でも50年になる老舗です。
関西仕立ての割り下で作るうどんすきが美味しくて有名です。
ここのうどん、超極太(私の親指くらいの太さがある・・・)の手打ちです。
1本食べたら結構満足かも~。
毘沙門天前にある数寄屋造りの本店と芸者小道にある別亭があります。
別亭のみのメニュー、親子丼も美味しいです。
場所:神楽坂4-2(本店) 神楽坂3-6(別亭)
営業時間:平日11:30~14:30 17:00~22:30
日・祝11:30~15:00 16:00~22:00
定休日:年末年始
HP:鳥茶屋
関西仕立ての割り下で作るうどんすきが美味しくて有名です。
ここのうどん、超極太(私の親指くらいの太さがある・・・)の手打ちです。
1本食べたら結構満足かも~。
毘沙門天前にある数寄屋造りの本店と芸者小道にある別亭があります。
別亭のみのメニュー、親子丼も美味しいです。
場所:神楽坂4-2(本店) 神楽坂3-6(別亭)
営業時間:平日11:30~14:30 17:00~22:30
日・祝11:30~15:00 16:00~22:00
定休日:年末年始
HP:鳥茶屋
2006.10.04
花かぐら (和食)
2006.10.03
巴有吾有 (Cafe)
巴有吾有・・・「ぱうあう」と読みます。
神楽坂でも老舗の
Cafeです。
アンティークな店内と素敵なこだわり家具。
テーブルにおかれたシュガーポットはオーナー夫人手作りのもの。
夫人は陶芸作家で、フランスを中心にヨーロッパで活躍中
。
2階のギャラリーには夫人の作品が展示されています。
サイフォンで入れたコーヒーは癖が無く格別で、
クロックムッシュも美味しいですよ。
ちゃちゃ丸は高校時代からの常連客でした~。
よく学校の帰りに友達と寄り道してました
その時のマスターは今でも健在。
何年ぶりかで顔を出しても、変わらない顔はうれしいですね
。
場所:神楽坂2-7
営業時間:10:30~22:30 日祭:13:00~19:00 定休日:不定
紹介記事:巴有吾有
神楽坂でも老舗の

アンティークな店内と素敵なこだわり家具。
テーブルにおかれたシュガーポットはオーナー夫人手作りのもの。
夫人は陶芸作家で、フランスを中心にヨーロッパで活躍中

2階のギャラリーには夫人の作品が展示されています。
サイフォンで入れたコーヒーは癖が無く格別で、
クロックムッシュも美味しいですよ。
ちゃちゃ丸は高校時代からの常連客でした~。
よく学校の帰りに友達と寄り道してました

その時のマスターは今でも健在。
何年ぶりかで顔を出しても、変わらない顔はうれしいですね

場所:神楽坂2-7
営業時間:10:30~22:30 日祭:13:00~19:00 定休日:不定
紹介記事:巴有吾有
2006.10.01
神楽坂のお店
11月11日(金)~11月13日(月)まで
ちゃちゃ丸の所属する、クラフト講師グループ{こんふぇいと」が
神楽坂のギャラリーで、作品展&手作りショップを期間限定開催いたします。
そこで、神楽坂には皆さんにご紹介したい美味しいお店や素敵なお店が沢山ありますから
是非皆さんにご紹介したく、これを機に新しくカテゴリーとして「ぶらり神楽坂」追加しました。
その作品展OPENまで、こちらで何件ご紹介できるかわかりませんが
少しずつ素敵なお店をご紹介していきますね。
とにかく沢山あるのでご紹介し切れなかったお店はごめんなさ~い。
神楽坂に足を運ばれる時にはこのブログを参考にして、
是非立ち寄ってみてくださいね。
コメントいただけると、うれしいです。
また、こんな良いお店もあるのよ~・・・という情報もお待ちしています。
「こんふぇいと」作品展&手作りショップのご案内は・・・
⇒「こんふぇいと」 blog
ちゃちゃ丸の所属する、クラフト講師グループ{こんふぇいと」が
神楽坂のギャラリーで、作品展&手作りショップを期間限定開催いたします。
そこで、神楽坂には皆さんにご紹介したい美味しいお店や素敵なお店が沢山ありますから
是非皆さんにご紹介したく、これを機に新しくカテゴリーとして「ぶらり神楽坂」追加しました。
その作品展OPENまで、こちらで何件ご紹介できるかわかりませんが
少しずつ素敵なお店をご紹介していきますね。
とにかく沢山あるのでご紹介し切れなかったお店はごめんなさ~い。
神楽坂に足を運ばれる時にはこのブログを参考にして、
是非立ち寄ってみてくださいね。
コメントいただけると、うれしいです。
また、こんな良いお店もあるのよ~・・・という情報もお待ちしています。
「こんふぇいと」作品展&手作りショップのご案内は・・・
⇒「こんふぇいと」 blog